社会人でもアメリカ留学したい

一般人、アメリカで何とか生きてます!

アメリカ4年制大学を放送大学のおかげで2年半で卒業する話

 こんにちは。りなです。

ようやく留学最初の一年半 がそろそろ終わりそうで、

卒業の目処も経ちました🥹

 

2022年秋学期 (8月)から留学が始まって、

2024年の夏クラス (7月)に卒業予定になりました!

 

ということで2年半アメリ4年制大学を卒業できる!!!学費大幅節約!!!

 

正直お金が持たないからなんとか早く卒業したいんだってアドバイザーに駄々こねた甲斐があったし、

卒業してもアメリカに残るので、だったら早く卒業して働きたい!!

 

ってことでどうやったら安く早くアメリカの四年制大学卒業できるか解説していきます!!

資金面年齢面で少しでも早く卒業したい方必見の内容となってます。

 

本日のお品書き

 

 

編入学という手段

編入学とは?

編入学とは別の大学で取得した単位をもって新しい大学へ通うことを指します。

ということは以前通っていた大学は退学か卒業をするという意味です。

 

日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、アメリカではトランスファー(transfer) といって、編入学が結構主流な方法になります。

余談ですが編入生はtransfer studentという風に呼びます。

 

4年制大学アメリカ人にとっても高額なので、地元のコミュニティカレッジ(2年制大学)を卒業したのち、行きたい4年制大学にjunior (3年次生)として編入学したりします。

 

ちなみにこれは日本の大学からの編入も可能です。

 

北部などの田舎の大学は州外や留学の生徒を集めるために学費が安いところも

たくさんあります。

そのためうちの大学も学費が安く

編入じゃなくてfreshman (一年生)から入ってくる子もたくさんいます。

なので編入事情も学校や地域によりけりですね。

 

では私たち留学生もコミカレにはいれば解決でしょうか?

 

留学生とコミカレ

結構留学生にコミカレをおすすめしてるところ多いんですけど、私的にはちょっと疑問に思います。

ただし私はコミカレに通ったことはないので、ここから話す話は私のイメージ、

調べた内容、又は聞いた話になります。

 

私が留学生がコミカレに入学することを疑問に思う理由として学費の高さ住む場所、そして学習の質の釣り合わなさがあります。

コミュニティー(地域)カレッジ(大学)という名前なだけあって

その地域の住民には格安で教育を提供しているんですけど、留学生や州外の生徒からは高い学費を取るところが多いからです。

 

あとコミカレへの留学はもっと簡単

webサイトStudy in the USAによると、ほとんどのコミカレではTOEFLやIELTSといった

第二言語話者向けの英語テストの点数にかかわらず入学できるそうです。

 

ただし、私の友人が行っていたコミカレ(hillsborough community college フロリダ州)はTOEFL61点以上を入学の条件としています。

やっぱ、大学によりけりですね。

 

一般的に

TOEFL~60 コミカレ

TOEFL60~80一般的な4年制大学

TOEFL80~100名門的な4年制大学

 

ってイメージです。私の大学もTOEFL71点以上を応募の条件としています。

 

TOEFLの勉強を始めたばかりのころは60点以上なんて取れないよ!って

思ってたけど、

実際働きながら放送大学の勉強もしながら5か月で75点取れてるので、

で大学の授業もまあ何とかなってることを考えると、

(最初の学期オールA,次の学期オールA一個だげB)

わざわざ2年制大学に入る必要もないのかなーとは個人的に思う。

 

私の大学は学力が低い生徒向けに特別クラスがあって

最初の学期に大学の卒業要件としてカウントされるクラス(9単位分)と併せて

卒業要件としてカウントされない英語のクラス2個(3単位分)も取ってました。

また、クラスサイズが小さい大学を選べば生徒と教授の距離も近く、

教授も親身に助けてくれることも多いと思います。

 

留学二年目の今も正直英語読めないし何言ってっかわかんないけど、

18単位(7クラス)取ってて、

週18時間働いてて、

生徒会の役員と、キネシオロジー(運動生理学)クラブの副会長と、留学生クラブの書記もやってるけどぶっちゃけ今んとこ何とかなってる。

 

その他エッセイや数学や科学系クラスのチューターなどサポートのある大学を選べば、

というかどこの大学もあるんじゃないかな?

全然やってけます!!

 

ちょっと泣く回数増えるかもだけど(笑)

 

この辺の勉強のコツや乗り切り方はまた別の記事で。

 

 

 

あとは入るのがより簡単なコミカレや大学ということは、

あと生徒のモチベーションも必ずしも高いわけではないってこと。

やっぱり周りに誰がいるかは重要だよ。

勉強頑張るうえでね。

 

 

あともう一つ、

コミカレは地元の学生向けなのでほぼ寮ないです。

 

さっき例に挙げたhillsborough community college はあるんだけど高い。

渡米して右も左もわからないのに急にアパートメント借りるのも

ハードル高くない?ルームメイト見つけられないと高いし、

どうせ卒業したら違う州に引っ越すのに家具家電全部揃えるのは嫌だった。

クレジットカードスコアが低くてアパート借りれなかったアメリカ人の友達もいるから、

やっぱ留学生には難しいかな。

ホストファミリーとかいればいいのかもだけど、私はあんまり赤の他人と住むの得意じゃないからなあ。(笑)

 

その点、大学の寮ってキャンパス内にあるし、生徒が住んでるし、

一緒に勉強したり、ダべったり、そこから友達になったり、

収穫はあったなって思う。

 

 

だから日本でコミカレごっこした

だから私は放送大学で日本にいる間に、働きながら実家で暮らしながら、コミカレごっこしようと思ったわけね。

 

今はまた変わってるかもだし、もっといいコミカレもあるかもだから、探してみてね。

でもさっきも言ったけどさ、

英語できなくてもお金なくても四大入れちゃったから、多分あなたも大丈夫だよ。

 

この意外とできちゃった経験とお金のもったいなさから

ESLも通う必要ないかなあって思ってる。

 

さていよいよ本題入ります!

 

放送大学を利用して編入学しよう!

放送大学とは

すべての放送授業はインターネットでも配信され、時間や場所を問わずに学べます。大学卒業を目指す全科履修生だけでなく、学習する目的に合わせて、興味のある分野から好きな科目だけ選んで学ぶ選科履修生、科目履修生として入学できます。さまざまな年代、職業の人たちが自由に学べる環境が整っており、学ぶ意欲があれば、何歳からでも何度でも入学して学び続けることができます。

引用元

www.ouj.ac.jp

 

誰でも入学できるし、仕事が終わってからなど好きな時間に講義動画を見て

勉強して、試験に臨むって感じです。

別に教授と関わる機会はないんだけど、結構おじちゃん先生とか可愛いから

私結構好きだったなあ。講義観るの。当時はちょっと大変だったけど。

何せ初めての大学だし。

どれをどんだけ履修すりゃいいの

アメリカの4年制大学では一般に1,2年生で一般教養を学び、3,4年生で専門知識を学ぶ

っという仕組みになってます。

 

そのため、一般教養、数学、哲学、心理学、社会学経営学、外国語(ただし英語以外)等を取ることをお勧めします。

 

また日本の大学は一科目2単位が多いけど、

アメリカは3‐4単位なので似たようなクラスを二個ずつ取るのがおすすめ。

 

留学してみて気付いたことは

科学系のクラスは講義とラボ(実験)のクラスがセットになって3-4単位になってるクラスが多いので

講義とペーパーがメインでラボがない放送大学の単位だと認めてもらえなかったなあ。

ただ、日本語で先に勉強しておくことはすごく助けにはなったよ。

化学、物理、生物学、解剖学とか。

 

アメリカの大学では私が知る限りでは

卒業する大学で60単位取得するっていうルールがあるので、

で120単位で卒業だから

行けそうだったら60単位くらいとっておくのが

いいのかなとおもいます。

ただ60単位だと二年くらいかかるし、全部が認められるわけではないと思うので、現実的なのは30-40単位ですかね。体感。

 

私は一年で放送大学36単位取ってからアメリカに行きました。

 

もし具体的に自分が学びたい大学と専攻が決まっていて、そのカリキュラムに合わせて履修するのであれば放送大学で60単位取ることも無駄ではないとは思いますが。。

 

ここからは細かい手順について説明していきます。

 

志望校のカリキュラムと照らし合わせて

これは実際私がやったわけではないんだけど、もし志望校が決まってるならこれが一番おすすめ。

大学のウェブサイトに各専攻ごとに必須科目が記されたシラバスとかカタログが載ってると思うんだけど、

それを見ながら似た科目を履修していくって感じです。

見つからなかったら大学に問い合わせてみてください。

 

うちの大学の載せたかったけど見つからなかったので勘弁。

 

ただ、学部の専門分野を学ぶより、general educationっていう、

専攻とは無関係だけど卒業のために履修しなくちゃいけない一般教養を中心に取るのがおすすめかなとは思います。もし専攻とか留学先がはっきり決まってないのであれば。

 

私も第一志望はあったけど、

6校に願書出したし、どこの大学に行くかはわからなかったので

一般教養をメインに履修しました。

あとは運動生理学を学ぶことは決まっていたので科学系も履修したり。

 

私が放送大学で履修したのは以下の科目。

パソコン活用はあんまり役に立たなかった(笑)

履修した全科目アメリカの大学の単位として認められました。

以下が放送大学の単位を実際にアメリカの大学に移行したときの記録です。

どうやら数学と、ヒューマニティ(哲学が認められた模様)

あと専攻のキネシオロジー(運動生理学、これは放送大学解剖学のクラスが認められたっぽい)、心理学社会学哲学は実際にクラスとして認められたっぽい。

うちの大学は、なんでもいいけど専攻以外の好きな科目を28単位取らないといけなくて、

このそれ以外のTRNSFR 100って書いてある科目たちは、例えうちの大学のクラスに当てはまらなくても、この学生は違う大学で大学のレベルのこれらのクラスを履修しています、ということで、選択科目として認めてもらうことができました。

 

あとやっとけばよかったなと思ったのは世界史を二科目。歴史のクラスも必須科目だったりすると思います。うちの大学はそう。

 

 

あとは放送大学の各教科のシラバスグーグル翻訳とかに突っ込んで英訳して、大学のRegistrar's Office か、ご自身のアカデミックアドバイザーにそれらの翻訳したシラバスを送って、

大学と各部門の教授がどれくらいを単位として認めてくれるかを待つのみって感じです。

 

放送大学自体は英語のシラバスを用意してないので。。(現在は分かりません)

 

私は入学してからやりましたが、合格後にやってもいいかもしれないです。

 

まとめ

取ってよかった or 取っとけばよかったクラス

  • 数学系 4単位分
  • 哲学 4単位分
  • 社会学 4単位分
  • 経営学 4単位分
  • 心理学 4単位分
  • 世界史 4単位分 
  • 外国語 4単位分 
  • 自分の将来の専攻科目(私の場合は理系)のクラス (将来の予備知識のため)
  • ラボが不要の理系クラス?

  

です。

あとは賭けで一般教養っぽいもの(英語以外)、もしくは自分が将来学びたい専攻の必修科目を好きなように履修してみてはいかがでしょうか。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少し記憶があいまいなのと日本語の解像度が低くなっていて申し訳ないです。

また追加があれば更新したいと思います。

 

それでは。

 

引用

www.studyusa.com

www.hccfl.edu